草と手仕事
草について教えてほしいといわれて
そこまでいわれても詳しくないしなあ
と答えたら
それでもいいよとのこと
草や手仕事は結局
自然や暦とリンクして
身体の中にいつのまにか落とし込まれていく
情報が溢れかえっているからこそ
自分の身体感覚を
がちっとしていくことが
なんとなく大切な気がしてる
まずは身近にある草花などを使って
自分の身の周りのものを
「買う」のではなく「作る」にしてみると
豊かな気持ちになったり
楽しくなったり
何より根拠のない自信もついてくる
不測の事態が起こったとしても
身の周りにあるもので
どうにかとりあえずしのげる、できるって
結構すごいことだと思っていて
ないものさがし
ないものねだりに
なってしまいがちな心持ちが
あるものさがしが得意になってくる
こういったことを
知識としてではなく
自分が実際に「作る」ようになってきて
体感として少しずつだけれども
感じられるようになってきている
人それぞれ好きなもの
興味を抱くものは違うから
草木花とか家事とかでなくてよくて
クオリティとか気にせず
とりあえず何か作ってみるのおすすめ
ほんのちょっと前だったら
家でごくごく自然に作っていたり
直していたりしていたことも
いつの間にか
その方が安いし、楽だし、時間もないし
で、移行してしまっているけれども
「買う」とか「消費する」って
ほんと一番お手軽な「快楽」だからこそ
病みつきになっちゃうこの依存と
誰かのまとめた知っている情報を
自分の頭、身体を使わずに
たくさんたくさん詰め込んでいること
リンクしていて
根拠のない不安や恐怖を
抱かせるには最高の状態
そんなことを考えて
いつも切り干し大根とかお菓子とか
作っているわけではもちろんなくて
ただ単純に楽しいからやっているだけだから
その人にも、一年の四季を通して
季節を感じながら
身近にある植物のことについて
伝えられたらなあと
いつもの日常とは違ったことを
違った場所で
みんなで楽しめること
やっていきたいなってなってきた☆
0コメント