大開運日吉方位参り

「明日は今年最後の大開運日だから、吉方位行ってみたら?」
と、わたしが超どつぼに嵌っているのを
知っているかのようなメッセージが届き
一緒に送ってくださったリンクを開き、読んでいると
「今は神頼みとかしたほうがいい」等書いてあって
ほんとに藁にも神にもすがりたいような心持ちであったので
三峯神社に行きたかったのだけど
時間的に明日は難しいなということで
ちょっと手前の「秩父神社」に手打ち。


秩父神社は、どうやら徳川家康と関係があるらしく
7月に「日光東照宮」に行ってきたので
繋がり的にはいいのかも


四柱推命でみると「申」のときって
わたしにとっては、キーワードとなるときでもあるから
猿が祀られている「秩父神社」
眼中になかったけれども意外と…。


秩父神社の社殿彫刻は
子宝 子育ての虎
お元気三猿
北辰の梟
つなぎの龍
の4つが施されていて、鮮やかできれーーー

この4つの中で気を惹いてきたのは「梟」。
ちょっと前によく出てきたキーワードが「北辰信仰」で
ああ、ここでもね、という。
また、その流れで行くと「猿」といえば「庚申信仰」も。
いろんな信仰があるのか、そんなないのかわからないけど
この二つは何かとほんとよく出てくる。

あと、初めて目にした「天神地祇社」。
なんでも、全国の一ノ宮(計75座)をお祀りしているところとのこと。
「今度大國魂神社に行きませんか?」
というお誘いを昨日いただいていて
遠いからなあ…となっていたけれども
「天神地祇社」の説明文に大國魂神社が出てきていて
そうですか、行ってくるか、と。

参拝していたら、太鼓の音とともに御祈祷が始まって
御祈祷、セミの鳴き声、参拝者の話し声を聞きながら

社殿の鶴や亀、虎や龍、獅子などの彫刻を眺めていると

多分、こういう世界って知らないところで存在しているんだろうなあっと

そのあと、たまたま見つけた「秩父今宮神社」にも
こちらはひっそりこじんまりとしたところで
ふらーーーーと歩いていると、ここにも梟
秩父って梟とどんなつながりがあるのだろか


あと「役小角」ともゆかりがあるなんて!

秩父って「知知夫國」であって
江戸から明治の頃に、独立運動したような土地柄、確か
そういう気質の土地、すき


0コメント

  • 1000 / 1000